五年目の結婚記念日について
結婚して五年が経過するころは、家庭内も賑やかになっている方が多いかもしれません。
お子さんがいる方も多いと思いますし、お子さんがいないカップルの方は、年齢的にも、仕事のほうで益々忙しくなっている頃かもしれません。
仕事や子育てなどで、毎日忙しく過ごしていると、記念日をお祝いするゆとりがなくなっている可能性もあるでしょう。
これでは、少々残念です。
五年目の結婚記念日は、可能な限り、記念日をお祝いすることを優先に計画を立てることをおすすめします。
ゆっくり時間がとれない方は、1時間でもいいので、二人で過ごす時間を用意してみましょう。
そして、仮に昨日まで喧嘩していたとしても、今日だけは全部水に流して、結婚したあの頃を思い出し、これまでの日々に感謝できたら素敵です。
木婚式について
結婚五年目の記念日は、「木婚式」と言われており、読み方は「もっこんしき」です。
四年目の結婚式を、花婚式と言うのに対して、五年目の木婚式は、どっしりとして丈夫で強い印象を感じさせます。
木婚式の名前の由来には、土のなかに、しっかりと根を張った木のような家庭になるようにとの意味があるそうです。
ご存知のように、木は少々のことでは倒れたり枯れたりしません。
少々のアクシデントや問題程度であれば、まったく影響されることなく堂々と立ち続けることができます。
そんな強くて丈夫な木のような家庭や夫婦関係になっていたらうれしいですね。
どんなプレゼントを選んだらよいか?
木婚式という名前なので、木製アイテムを選んでみてください。
日頃から気軽に使ってもらえるものを選びたい方は、お椀や木製のお皿なども良いですし、お箸もおすすめです。
インテリアになるアイテムを購入したい方は、時計やフォトフレームも良いでしょう。
木製のキーホルダーなどを選んでみるのもおすすめです。
また、木製のアクセサリーをプレゼントするのもおすすめです。
女性へのプレゼントであれば、木を使ったアクセサリーは意外に多いことに気づきます。
もちろん、木製にこだわらずに、プレンゼント選びするのも問題ありません。
相手が喜んでくれそうなものを丁寧にラッピングして、メッセージを添えて贈ってください。
予算について
木婚式にプレゼントの費用の相場は、20000円くらいだと言われています。
しかしながら、そこまで費用をかけることが難しい方も多いと思います。
相手が喜んでくれそうなものを選んで、感謝の言葉を添えて渡すことができれば、それで良いでしょう。
手頃な価格で上質なものも多数ありますので、長く使用できそうなものを見つけてみてはいかがでしょうか。
特別感を出したい方は、名入れするのもおすすめです。